ゆとり世代の読みもの

ゆとり世代よ、今こそ立ち上がろう

2019-07-22から1日間の記事一覧

問題解説㉝~各所得の計算2~

次の各記述のうち、正しいものには〇を、誤っているものには✖をつけなさい。 1.給与所得者が通常の給与に加算して受ける通勤手当のうち、通常必要であると認められる部分の金額(電車・バス通勤者の場合は月額15万円が限度)は、非課税所得に該当する。…

問題解説㉜~各所得の計算~

次の各記述のうち、正しいものには〇を、誤っているものには✖をつけなさい。 1.不動産所得の金額の計算において、敷金や保証金等のうち賃借人に返還を要しない部分については、総収入金額に算入される。[2011年5月試験] 2.所得税において、賃貸マンシ…

各所得の計算2

給与所得 給与所得とは、会社員やアルバイト、パートタイマーなどが、会社から受け取る給料や賞与などの所得をいいます。 給与のうち、通勤手当(月15万円以内)や出張旅費などは非課税です。 給与所得=収入金額ー給与所得控除額 最低 65万円 上限 1,00…

各所得の計算

利子所得 利子所得とは、預貯金や公社債の利子などによる所得をいいます。 利子所得=収入金額(受け取った金額) 課税方法 預貯金の利子 原則として利子等を受け取るときに20.315%が源泉徴収されて課税関係が終了します。(源泉分離課税) 公社債等…

問題解説㉛~所得税のキホン~

次の各文章の( )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組み合わせを(1)~(3)のなかから選びなさい。 1.税金を負担する者(担税者)と納税義務を有する者(納税義務者)が同一であることを想定している税を直接税といい、直接税…

青色申告

青色申告 青色申告とは、複式簿記にもとづいて取引を帳簿に記録し、その記録をもとに所得税を計算して申告することをいいます。 なお、青色申告以外の申告を白色申告といいます。 青色申告ができる所得は、不動産所得、事業所得、山林所得の3つです。 青色…

所得税のキホン

税金の分類 税金は、性質や納付方法などによっていくつかに分類することができます。 国税と地方税 だれが課税するのかといった面から、税金は国税と地方税に分かれます。 直接税と間接税 直接税とは、税金を負担する人が直接自分で納める税金をいい、間接税…