ゆとり世代の読みもの

ゆとり世代よ、今こそ立ち上がろう

生&命保険①

先日の「笑ってこらえて」の番組の中で、出てきた一般人が「〇&〇」という言い方を使っていて、とても面白くて、自分でもつかっている次第です。

「最&高」とか「光&栄」とか、意味が分からな過ぎて面白いです。

それはさておき、今日から生&命保険についてお話しますw

 

f:id:tuketaku:20190622180214p:plain

 

 

生命保険の基本用語

・契約者

保険会社と契約を結ぶ人(契約上の権利と義務がある人)

・被保険者

保険の対象となっている人

・受取人

保険金等の支払いを受ける人

・保険料

契約者が保険会社に払い込むお金

・保険金

被保険者が死亡、高度障害のときまたは満期まで生存した場合に、保険会社から受取人に支払われるお金

・給付金

被保険者が入院や手術をした際に、保険会社から支払われるお金

・解約返戻金

保険契約を途中で解約した場合に、契約者に払い戻されるお金

・主契約

生命保険の基本となる部分

・特約

主契約に付加して契約するもの(単独では契約できない)

 

 

生命保険の種類

・死亡保険

被保険者が死亡または高度障害になった場合に、保険が支払われる保険

・生存保険

一定期間が終わるまで被保険者が生存している場合のみm、保険金が支払われる保険

・生死混合保険

死亡保険と生存保険を組み合わせた保険

 

 

保険料のしくみ

保険料算定の基礎

保険料は3つの予定基礎率にもとづいて算定されます。

 

1.予定死亡率

統計にもとづいて、性別・年齢ごとに算出した死亡率

死亡する人が少なければ保険金の払う額が少なくなりますので、保険料は下がります。

 

2.予定利率

保険会社はあらかじめ見込んでいる運用利回り

運用がうまくいき、景気がよければ、保険料は下がります。

 

3.予定事業費率

保険会社が事業を運営するうえで必要な費用

事業経費があまりかからなければ、保険料は下がります。

 

保険料の構成

純保険(予定死亡率と予定利率をもとに計算)

保険会社が支払う保険金にあてられる部分

・死亡保険料

死亡保険金の支払いにあてられる部分

・生存保険料

生存保険料の支払いにあてられる部分

 

付加保険料(予定事業費率をもとに計算)

保険会社が事業を維持するための費用

 

配当金のしくみ

剰余金と配当金

3つの予定基礎率をもとに算出された保険料と、実際にかかった費用で差額が生じます。予定基礎率は余裕をもたせた値で設定しているため、通常、保険料のほうが、実際にかかった費用よりも多くなります。この差額を剰余金といいます。

また、保険会社は剰余金を財源として、契約者に配当金を支払います。

 

予定死亡率での利益・・・死差益

予定利率での利益・・・利差益

予定事業費率での利益・・・費差益

 

配当金の支払いがありorなし

配当金の支払いがある保険・・・有配保険

利差益のみを配当する保険・・・準有配当保険(利差配当付保険)

配当金の支払いがない保険・・・無配保険

※配当金の支払いがある保険の方が配当金の支払いがない保険よりも保険料が高くなります。

 

契約の手続き

告知義務

保険契約を申し込むとき、契約者または被保険者は、保険会社が申込を承諾するかどうかを判断するための材料となる重要事項について、保険会社が定めた質問に答えなければなりません。

 

契約の責任日

契約した保険の保障が始める日は、

①申込み ②告知 ③第一回の保険料払い込み

がすべてそろった日のことです。

 

 

保険料を支払わなかった場合の猶予期間

 

月払いの場合

払込期日の翌月初日から末日まで

 

年払い、半年払いの場合

払込期日の翌月初日から翌々月の契約応当日まで

 

これを過ぎれば「失効」となります。

また、いったん失効した契約でも、一定の期間内に所定の手続きを行うことにより、契約を「復活」させることができます。

 

必要保障額の計算

必要保障額とは、世帯主が死亡した場合に、遺族保障のために必要な金額のことで、死亡後の支出総額から総収入を差し引いて求めます。